よく、「ポジティブにいこうよ。」とか言う声を聞きます。
けれど、ポジティブ思考って本当にいいのか?と思ったりします。
僕は、ポジティブ思考でも、次の行動に繋がらなければ意味がないように思います。
それはネガティブ思考でも同じ。
例えば、仕事上で何らかのミスを犯してしまった時に
「ははは。まあしょうがない。次だ!次!」と言って何にも対策をしない人。
「ああ、自分は馬鹿だ。ダメ人間だ。」と言って次にミスを犯さないように、チェックリストを
作ったり、他の人にもチェックをしてもらう。といった対策をする人。
どっちがいいと言われれば、きちんと次の対策をする後者がいいと僕は思います。
前者は言葉はポジティブですが、それだけで何も行動していません。また同じ過ちを
繰り返すでしょう。
思考というのは次の行動の為に行うものです。
ポジティブ思考でもネガティブ思考でも入り口はどっちでもいいんです。
とにかく次の行動がよければ。(ポジティブな行動と言いましょうか。)
後ろ向きでネガティブがことを言う人に対して
「何言ってるんだ。ポジティブに考えろ!」なんていう人は
自分が聞いていて良い気持ちにならないから、そんなこと言うんでしょうね。
相手のことを考えていない。
もちろん、ネガティブ思考でも、次の良い行動に繋がっていなければダメなんですけど。
なので、ポジティブ思考とかネガティブ思考どっちが良いとか、バカバカしいと
思いますよ。
けれど、ポジティブ思考って本当にいいのか?と思ったりします。
僕は、ポジティブ思考でも、次の行動に繋がらなければ意味がないように思います。
それはネガティブ思考でも同じ。
例えば、仕事上で何らかのミスを犯してしまった時に
「ははは。まあしょうがない。次だ!次!」と言って何にも対策をしない人。
「ああ、自分は馬鹿だ。ダメ人間だ。」と言って次にミスを犯さないように、チェックリストを
作ったり、他の人にもチェックをしてもらう。といった対策をする人。
どっちがいいと言われれば、きちんと次の対策をする後者がいいと僕は思います。
前者は言葉はポジティブですが、それだけで何も行動していません。また同じ過ちを
繰り返すでしょう。
思考というのは次の行動の為に行うものです。
ポジティブ思考でもネガティブ思考でも入り口はどっちでもいいんです。
とにかく次の行動がよければ。(ポジティブな行動と言いましょうか。)
後ろ向きでネガティブがことを言う人に対して
「何言ってるんだ。ポジティブに考えろ!」なんていう人は
自分が聞いていて良い気持ちにならないから、そんなこと言うんでしょうね。
相手のことを考えていない。
もちろん、ネガティブ思考でも、次の良い行動に繋がっていなければダメなんですけど。
なので、ポジティブ思考とかネガティブ思考どっちが良いとか、バカバカしいと
思いますよ。